タミヤ 1/35 ドイツ軍歩兵 機関銃チーム3
機関銃チームはこれで最後です。

雑草等は着色した紙を切り抜いて作ってますが、価格の安い薄紙が作りやすいようです。

焼け落ちた木の表現は紙粘土とパテを使いました。
焦げた個所やヒビは、スミイレ塗料を流し込んでいます。

空薬きょうは、部品を切り取った後のランナーを熱して伸ばし、着色したものを散らしています。

昔から疑問に思ったのですが、この2人はどういう状況で構えているんだろう・・・と。。あと前の人、発射音、うるさくないのかなとか銃身熱くないのかなとか、いらん心配をしてしまいます。

「ここ、倒木じゃまでバイポット立てなくね?」 「なんか虫とかいそうだし・・」「木の陰から撃つから、おまえ前で支えとけや」「え~マジすか? 鼓膜だいじょうぶすかね?」
落ち葉は、着色した紙をリーフパンチで抜いた後に1枚1枚貼り付けています。
超地味な作業です・・・。

手に持つとわかりますが、ピンセットを使わないと厳しい大きさです。。

かまぼこ板のジオラマシリーズ、ハマりました。。。
機関銃チームはこれで最後です。

雑草等は着色した紙を切り抜いて作ってますが、価格の安い薄紙が作りやすいようです。

焼け落ちた木の表現は紙粘土とパテを使いました。
焦げた個所やヒビは、スミイレ塗料を流し込んでいます。

空薬きょうは、部品を切り取った後のランナーを熱して伸ばし、着色したものを散らしています。

昔から疑問に思ったのですが、この2人はどういう状況で構えているんだろう・・・と。。あと前の人、発射音、うるさくないのかなとか銃身熱くないのかなとか、いらん心配をしてしまいます。

「ここ、倒木じゃまでバイポット立てなくね?」 「なんか虫とかいそうだし・・」「木の陰から撃つから、おまえ前で支えとけや」「え~マジすか? 鼓膜だいじょうぶすかね?」
落ち葉は、着色した紙をリーフパンチで抜いた後に1枚1枚貼り付けています。
超地味な作業です・・・。

手に持つとわかりますが、ピンセットを使わないと厳しい大きさです。。

かまぼこ板のジオラマシリーズ、ハマりました。。。
スポンサーサイト